メニュー

デエビゴ(一般名:レンボレキサント)

[2025.03.14]

1. はじめに

夜、布団に入ってもなかなか眠れない、夜中に何度も目が覚めてしまう──そんな「不眠症」に悩む人は少なくありません。
睡眠は心身の健康を保つために欠かせないものですが、ストレスや生活習慣の影響でうまく眠れないこともあります。

不眠症の治療には、生活習慣の見直しやリラクゼーション法、認知行動療法などさまざまな方法がありますが、症状が続く場合には薬の助けを借りることも一つの選択肢です。
その中でも、比較的新しいタイプの睡眠薬として注目されているのが「デエビゴ(一般名:レンボレキサント)」です。

デエビゴは、従来の睡眠薬とは異なる作用メカニズムを持ち、不眠症の治療に役立つとされています。
この記事では、デエビゴの特徴や効果、副作用、安全性などについて、できるだけ分かりやすく解説していきます。
不眠に悩む方や、睡眠薬について知りたい方の参考になれば幸いです。

 

 

 

2. デエビゴの特徴

デエビゴ(レンボレキサント)は、オレキシン受容体拮抗薬という新しいタイプの睡眠薬に分類されます。
オレキシンとは、脳内で覚醒を維持する働きをする神経伝達物質であり、これが過剰に働くと眠りに入りにくくなったり、途中で目が覚めやすくなったりします。
デエビゴは、このオレキシンの作用を抑えることで、自然な眠りへと導くのが特徴です。

従来の睡眠薬であるベンゾジアゼピン系や非ベンゾジアゼピン系の薬は、GABAという神経伝達物質の働きを強めることで眠気を引き起こします。
しかし、これらの薬は筋弛緩作用が強く、ふらつきや転倒リスクの増加、長期使用による依存性などが問題視されていました。

一方、デエビゴはGABAには直接作用せず、自然な眠気を誘発するため、筋弛緩作用や依存性が少ないと考えられています。

また、デエビゴは入眠を助けるだけでなく、睡眠を維持する効果も持っているため、夜中に何度も目が覚めてしまうタイプの不眠症にも適しています。

そのため、夜間の中途覚醒が気になる人にとって、有効な選択肢となる可能性があります。

 

 

 

 

3. 効果と適応

デエビゴ(レンボレキサント)は、不眠症の治療において特に「入眠困難」と「睡眠維持困難」の両方に効果が期待される薬です。
睡眠導入を助けるとともに、夜間の途中覚醒を減らし、より安定した睡眠を促します。

臨床試験では、デエビゴを服用した人はプラセボ(偽薬)を服用した人に比べて入眠までの時間が短縮され、総睡眠時間が延長されたことが確認されています。
特に、従来の睡眠薬では効果が得られにくかった「夜中に何度も目が覚めてしまう」タイプの不眠症に対して有効性が示されています。

デエビゴは、成人に対して適応される薬ですが、高齢者の不眠症にも使用されることがあります。
ただし、年齢や健康状態によっては、薬の代謝が遅くなり、翌朝の眠気が残る可能性があるため、慎重に使用することが推奨されています。

また、デエビゴは不眠症の治療薬の一つではありますが、すべての人に適しているわけではありません。
重度の睡眠時無呼吸症候群のある方や、ナルコレプシー(過眠症)の患者には使用が推奨されていません。
これは、デエビゴがオレキシンという覚醒を調節する神経伝達物質を抑制するため、これらの症状を悪化させる可能性があるためです。

このように、デエビゴは不眠症の症状改善に役立つ薬ですが、安全に使用するためには医師と相談しながら適切な服用方法を守ることが大切です。

 

 

 

 

4. 副作用と注意点

デエビゴ(レンボレキサント)は比較的安全性の高い睡眠薬とされていますが、副作用が全くないわけではありません。
最も多く報告されている副作用の一つは「翌朝の眠気」です。これは、デエビゴがオレキシンの働きを抑えることで睡眠を促す一方で、効果が長時間持続するために起こる可能性があります。
特に高齢者や肝機能が低下している人では、薬の代謝が遅くなり、日中まで眠気が残ることがあるため注意が必要です。

また、一部の人では「ふらつき」や「めまい」が生じることがあり、転倒のリスクが高まる可能性があります。特に夜間にトイレに起きることが多い人は、転倒を防ぐために室内を明るくしたり、ゆっくり動くことを意識したりすることが推奨されます。

デエビゴの服用中に「悪夢」や「異常な夢」を見ることがあるという報告もあります。これは、オレキシンの抑制による影響と考えられていますが、症状が続く場合には医師に相談することが望ましいでしょう。

さらに、アルコールとの併用には十分な注意が必要です。デエビゴとアルコールを一緒に摂取すると、眠気が増強されるだけでなく、判断力や集中力が著しく低下する可能性があります。運転や機械の操作を行う際には、薬の影響が残っていないか慎重に確認することが大切です。

デエビゴは従来のベンゾジアゼピン系睡眠薬に比べると依存性が低いとされていますが、長期間の使用には注意が必要です。特に、急に服用を中止すると、睡眠の質が低下する「リバウンド不眠」が起こることがあります。服用をやめる際には、医師と相談しながら徐々に減薬することが推奨されます。

このように、デエビゴは不眠症の治療に有効な薬ですが、安全に使用するためには正しい服用方法を守り、異常があればすぐに医師に相談することが重要です。

 

 

 

 

5. 他の睡眠薬との比較

デエビゴ(レンボレキサント)は、従来の睡眠薬と比べて異なる作用機序を持つ薬です。ここでは、代表的な睡眠薬と比較しながら、デエビゴの特徴をより詳しく見ていきます。

まず、ベンゾジアゼピン系睡眠薬(例:ゾルピデム、トリアゾラムなど)は、GABAという神経伝達物質の働きを強めることで、脳の活動を抑えて眠気を誘発します。
これらの薬は即効性があり、強力な睡眠導入効果を持っていますが、一方で筋弛緩作用による転倒リスクや、長期使用による依存性・耐性の問題が指摘されています。

非ベンゾジアゼピン系睡眠薬(例:ゾルピデム、エスゾピクロンなど)は、ベンゾジアゼピン系と同じくGABAの働きを強化するものの、より選択的に作用することで、副作用を軽減したタイプの薬です。
しかしながら、依存性や翌朝の眠気が問題となるケースがあり、長期間の使用には注意が必要です。

一方、メラトニン受容体作動薬(例:ラメルテオン)は、体内時計を調整するメラトニンというホルモンの作用を模倣することで、自然な眠気を促します。
依存性がなく、安全性が高いとされていますが、効果が穏やかであり、即効性を求める場合には向いていないことがあります。

デエビゴは、オレキシンという覚醒を維持する神経伝達物質の働きを抑えることで、自然な眠気を促します。
これにより、依存性が低く、長期使用が比較的安全であると考えられています。また、入眠効果だけでなく、睡眠の維持にも優れているため、夜中に何度も目が覚める不眠症のタイプにも適しています。

総じて、デエビゴは従来の睡眠薬と比べて新しい選択肢となり得る薬ですが、一方で翌朝の眠気やふらつきに注意が必要です。
自身の不眠症のタイプやライフスタイルに合った薬を選ぶためにも、医師とよく相談しながら適切な治療法を検討することが大切です。

 

 

 

 

6. 実際の服用方法とポイント

デエビゴ(レンボレキサント)を安全かつ効果的に使用するためには、正しい服用方法を理解することが重要です。

デエビゴは、通常、就寝直前に1回服用する薬です。推奨される服用量は5mgまたは10mgで、年齢や体調に応じて医師が適切な用量を判断します。
効果を最大限に引き出すためには、食後すぐではなく、空腹時または軽い食事の後に服用することが望ましいとされています。
特に脂肪分の多い食事を摂った直後に服用すると、薬の吸収が遅れ、効果が現れるまでに時間がかかることがあるため注意が必要です。

服用を忘れてしまった場合、その日のうちにまだ十分な睡眠時間(7時間以上)が確保できるなら、できるだけ早めに服用することが推奨されます。
ただし、翌朝までの睡眠時間が短くなる場合は、服用を見送るほうが安全です。翌日に眠気が残るリスクがあるため、無理に遅い時間に飲むことは避けましょう。

また、デエビゴは継続的に使用することで効果を発揮しますが、長期間使用する場合は、定期的に医師と相談し、適切な服用を続けることが重要です。
突然服用を中止すると、不眠が悪化するリバウンド効果が起こることがあるため、医師の指示に従いながら減薬することが望ましいです。

このように、デエビゴの効果を十分に得るためには、正しいタイミングでの服用や生活習慣の工夫が欠かせません。
睡眠環境を整えながら、無理のない形で服用を続けることが、不眠症改善の鍵となります。

 

 

 

 

 

7. まとめ

デエビゴ(レンボレキサント)は、オレキシン受容体を遮断することで自然な眠気を促し、不眠症の治療に役立つ新しいタイプの睡眠薬です。
従来のベンゾジアゼピン系や非ベンゾジアゼピン系睡眠薬とは異なり、筋弛緩作用が少なく、依存性が低いとされています。

この薬は、入眠困難だけでなく睡眠維持困難にも効果があり、夜中に目が覚めやすい人にも適しています。
しかし、副作用として翌朝の眠気やふらつきが起こることがあり、高齢者や運転をする人は特に注意が必要です。
また、アルコールとの併用は避けるべきであり、服用のタイミングにも工夫が求められます。

他の睡眠薬と比較すると、デエビゴは依存性が低く、安全性の高い選択肢として期待されていますが、すべての人に最適なわけではありません。
持病のある人や、他の薬を服用している人は、必ず医師と相談したうえで使用することが大切です。

不眠症の治療には、薬だけでなく、生活習慣の見直しやリラクゼーションの導入も重要です。
デエビゴを正しく活用しながら、睡眠の質を改善するための工夫を取り入れていくことが、より健やかな生活につながるでしょう。

 

 

 

 

 

 

■オンライン診療メンタルヘルス院について■

 

 

休職相談を扱う"オンライン診療専門"の

「オンライン診療メンタルヘルス院」もあります。

休職について悩まれている方は、お気軽にご相談ください。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME